Translate

2015年5月9日土曜日

ぶらぶら美術・博物館

こんばんは。

先日、私の大好きな「ぶらぶら美術・博物館」の本が発売されて入手しました。





毎週、金曜日に放映されているのを録画して楽しみに見ています。
博学の山田さんのコメントやおぎやはぎさんの面白トークも見所です。

この本に掲載されている情報を吟味して美術館を行こうと思います!






この中で特集が組まれているマグリット展は必ず行くと思います。
6月29日まで時間がありますのでゆっくりと鑑賞したいと思います。
(そんな悠長な事を言って忘れてて展示が終わったら・・・笑)





今後は、時間があれば金沢や石川県に行き
美術館や博物館を訪れたいと思います。
特に、「金沢21世紀美術館」は必見ですね。






2015年5月5日火曜日

自然教育園

先日、白金高輪に行く機会がありましたので
「付属自然教育園」に行ってきました。









都内は年々、木々が減少していき
自然と触れ合う場所が少なくなってきました。

その中で、都内の中心にある港区には珍しい自然公園です。













公園内は、平安時代から咲いている木々。
江戸時代、松平讃岐守の下屋敷で咲いていた樹齢約300年の
大蛇の松などもあり自然豊かな場所となっています。










都内の数少ない自然のオアシスなので
英気を養いたい時は訪れと良いですね。

2015年5月1日金曜日

琳派のきらめき

こんばんは。
先日、横浜の高島屋さんで展示している
「琳派のきらめき」を見てきました。



琳派とは江戸時代に華やかに展開した美術の一派です。

江戸の光悦や宗達から誕生して
光琳・乾山などの上方の絵師などに広がり
その後、花野美也子の江戸において装いを新たにし、
さらに近代の京都で再興されました。






400年の歴史を持つ琳派は、色々な場面や展覧会等で紹介されていますが
日本独自の美しさを持っています。







私もしっかりと見るのは初めてでしたが
中村芳中さんの「白梅小禽図屏風」には圧倒されました。

上手く言葉では説明出来ませんので
是非、違う琳派の展示会場で生で見れられ事をお薦めします!




2015年4月28日火曜日

陶芸

こんばんは。高野です。

2年振りに陶芸を再開しました。
以前は、コンスタントに通っていましたが、
海外に行った事や花骨の業務が忙しく行けませんでした。



久し振りに土と触れ合って、
やはり陶芸で新しい物を生み出す事は楽しいですね。

特に、この陶芸教室は
自然豊かな葉山に有る為、東京と違い自然と一緒に呼吸出来る感覚になります。







今日は天気も良いのでさらに豊かな気持ちになります。

今後も陶器について色々と学びたいと思います。





2015年4月20日月曜日

天祭 tensai108

昨日、有名な神社の増上寺で行われた
「天祭 tensai108」を見てきました。


http://www.tensai108.jp/4th/ohiroma.html



現代日本のものづくり縁起をコンセプトとされており
とても優秀な作品が多く展示されておりました。






弊社と契約させて頂いてる業者さんの
知人の大福志織さんも出店していてレベルの高い展示会です。
http://www.tensai108.jp/4th/O-HIROMA3.html#DAIFUKU




今後もこの様な素晴らしい作品が多く輩出されていくと
日本の製品や文化が世界で一目を置かれる日が来ると思います。

次回も楽しみに参加したいと思います。




2015年4月13日月曜日

納棺士

先日、終活大学で「おくりびとアカデミー」さんの講義を受けてきました。

「おくりびと」とは納棺士さんの事です。

納棺士さんは、全国で2,000人程居られて
その中でもプロとして活躍されている方は、300人程だそうです。

本木雅弘さんが主演した映画「おくりびと」で
世間は納棺士さんを認知したと思います。



実技を拝見させて頂きましたが
一方向からの作業からなるとても洗練された動きで
最後を看取られる方々も必ず満足されると思います。








集中力と精神力がいる作業です。

映画の効果で少しずつ世間に認知を始めてると思いますが
未だ未だ知らない方も多いと思います。

特に女性の方は最後の最後まで綺麗でいたいと思いますので
納棺士の作業は必要と思います。


映画「おくりびと」を見ると参考になると思います。
機会があれば是非見て下さい。
因に、本物の納棺士さんの方がもっと綺麗に作業を行います。




2015年4月10日金曜日

滋賀県 信楽焼

先日、仕入れ先になる滋賀県信楽市へ行ってきました。


草津駅の写真
関西地方らしく、しっかりと近代的な建物の中にも
日本古来の建物を残していました。
古都を忘れていないのに感銘を受けました。






そして、信楽市へ
駅前にある信楽焼の特長でもある「狸の陶器」
電話ボックスのサイズを見てみれば分かる様に
この狸はかなり大きいです!






仕入れ先でもある明山陶業さんがプロデュースしている
カフェの「OGAMA」にある陶器教室の一部屋。
このOgamaはとてもオシャレなカフェであり
昔の窯場をそのまま残してあるので、情緒があります。
信楽市に立ち寄った際は、是非お勧めです。





また、もう1つの仕入れ先でもある
加陶さんにも挨拶してきました。
加陶さんがプロデュースしている「プラスガーデン」というカフェも必見です。
花器の製作にとても精通している会社なので
カフェの中はとてもオシャレな空間です。
東京で営業されたら人気が出そうな雰囲気です。

下の二つの写真は、
カフェの中で展示されていた素晴らしい陶器の作品です。













今回で2回目の信楽市への訪問ですが
毎回感じる事は、素晴らしい街で素敵な製品が多くある信楽焼ですが
都内ではあまり販売されていなく、とても残念です。

これから花骨は、
信楽焼の良さをもっと世間の皆様に知って頂こうと努力をして行きます。
狸の信楽焼よりデザイン性が高い素敵な陶器と言う事を
世間にアピールして行きます!