Translate

2014年8月26日火曜日

終活フェスタ

先週の日曜日に
「終活フェスタ」へ行ってきて勉強をしてきました。

終活カウンセラーとしてまだまだ未熟なので
知識と経験と業界の情報をしっかりと吸収して
皆様のお役に少しでもなれれば良いと思います!

その終活で居ましたゆるキャラのシュウキャッツさんです。




他にも芸能人の中尾ミエさんなどのパネルディスカッションがあり
とても有意義な時間を過ごせました。

これからも色々と終活について勉強していきます!





2014年8月23日土曜日

身体に投資

先日、中村橋駅近くにある「Body Education Laboratory」さんへ
最先端の医療について勉強をさせていただきました。


こちらのお店さんは、お客様に対する姿勢や考え方がとても素晴らしく
技術と経験に裏付けされたサービスの上、
お客様の痛みや悩みまでも解決されていたのでとても感銘を受けました。


この院長さんとは共通の知人で知り合い10年近く仲良くさせてもらってます。
いつでも対応が良く、誰でも親身になって相談を受けて下さる方です。


身体の体調不良からアスリートまで幅広い方が利用出来る施設となってます。
練馬区の近くに住まれている方は是非オススメです。

Body Education Laboratory
https://www.facebook.com/pages/TS-Medical-LLC/161669510668248?sk=timeline








2014年8月17日日曜日

お盆休み最終日

お盆休みの最終日はいかがお過ごしでしたか?
わたくし高野は、狛江市でサッカーを楽しんできました。

サッカーは、Jリーグが発足する前から始めており
その時は、野球をやっていない事で結構冷たい目で見られていました(笑)
しかし、10歳の頃にJリーグが開幕をした時には
世間の皆さんから温かく見られる様になりました。

そんなサッカー小僧から数十年が経ち
現在は、サッカーおじさんになっていますが
サッカー熱は変わらず、時折楽しんでいます。

ブラジルワールドカップも終わり、新体制の日本代表に向けて頑張ります・・・!
高校時代に全国大会も出場しておりませんが(笑)


サッカースパイクで豆知識ですが、
スパイクを壊れてしまう原因の一番は、手入れを怠っているからです。
その次の原因は、使用頻度が高い為です。
その次が困るかもしれませんが、走り方です。
これに関しては、どうしようも出来無いと思いますが、
体重の乗せ方でポイントやスパイクに掛かる負担が変わってきてしまい
負担が大きい所から故障が始まります。

幸いにも、足が遅い私はポイントが余り減らない走り方なので
スパイクの寿命は長いです。


2014年8月12日火曜日

献血

2年振りに献血へ行ってきました。

献血での禁止事項で

帰国日(入国日)当日から4週間以内の方 
 輸血を媒介して感染が危惧される疾患(ウイルス感染症等)によるリスクを軽減するため、海外からの帰国日(入国日)当日から4週間以内の方からの献血は、ご遠慮いただいています。 

に該当する人間は献血が出来ませんでした。

海外旅行が趣味なので
献血に行こうと思いまして、献血センターに行って禁止事項を見たら
渡航時期を思い出して出来ない事が何度かありました。

今回は、全く禁止事項に触れていなかったので問題無く献血を行ってきました。

献血センターに行かれた事無い人は、少し古い所かと思っている方も
いらっしゃるかと思いますが、とても綺麗で最先端とは言えないと思いますが
とても性能が良い物を使用されていると思います。

何より、待ち合い室が落ち着いていて
少しの飲食とお菓子が食べれる事が魅力ですよ。
勿論、その為に長居は禁物ですが(笑)


時間が体調に余裕がある方は、是非オススメです。

特に、冬場になると血液が不足するらしいので
協力してみてはいかがですか?


2014年8月10日日曜日

お盆休み 新宿

昨日、新宿へ行ったのですがアルタ前はガラガラでした。

お盆になると皆さんは帰省をしてしまい
都心には人が少なくなりますね。それでも人は多いと思いますが・・・

統計では都内の渋滞が年平均に比べて50%程減少します。
都内に住み続けている私が言うのもなんですが、
これが毎日続けば快適な暮らしになるのですが・・・

今年は外環が伸びて混雑も少なくなるので快適なドライブが予想されますね。

私も車を出して何処かに行こうと思います。








話を戻しますが、
久し振りの新宿の歌舞伎町に行き
昔と比べて綺麗にクリーンになった気がします。
オリンピックに向けて浄化しようとしているのが見受けられますが、
表面だけ綺麗にしてしまうと
汚い部分は陰に追いやられ、さらに酷くなるのがいつも流れです。

また、土地開発で弱い人たちが住まいを追いやられるのが多いです。
北京オリンピックや最近のブラジルワールドカップが良い例です。

私は、2008年の北京オリンピック以降で直ぐに行きましたが、
メイン会場になった鳥の巣スタジアム付近は近代的で
とても整備されていて完璧な清掃がされていましたが、
1つ道を外れれば、現地の方達がその時期の中国を象徴する生活をされていました。


上手く綺麗になりながら、内部も浄化されると良いですね。








2014年8月8日金曜日

Coming Soon

8月下旬に攻殻機動隊の新作がレンタルされる告知が出ましたので
早速、Arise1.2をみなおしました。

攻殻機動隊は、Ghost In The Shell から見始めて
全てのシーズンと映画を見ています。

近未来の作品が好みなので、この作品は1話を見て
完全に飲込まれました。
「マトリックス」がモデルになっているのが頷ける作品です。

この世界では、2015年より電脳化が出てきて
2019年に一般的な物になる設定です・・・来年には電脳化!?
(電脳が分からない方に簡単に説明しますと、直接に脳とネットが繋がる事です。
  少し、簡単に説明しすぎましたが(笑))

バック・トゥ・ザ・フゥーチャーにしても攻殻機動隊にしても
2015年は楽しい1年にさせてくれますね。
何処まで近づける未来になるかが楽しみです。




最後に、少し花骨の宣伝をさせていただきます。
http://kacotsu.ne.jp


来週に花骨の New Color が発売します。
何とか宣伝出来ない物かと思いますが・・・
予算の関係で出来ませんね(笑)

新作の時は必ずやりますので乞うご期待!!!




2014年8月7日木曜日

ガウディ展覧会

7/12〜9/7まで六本木ヒルズ52階で
建築家のガウディ×漫画家の井上雄彦 の特別展が催しているので
凄く気になってます。

井上雄彦さんは、「スラムダンク」や「バカボンド」の作者で知られる
日本ではトップクラスの漫画家です。

それに対して、アントニオ・ガウディさんはスペインのカタルーニャ地方出身で
「サグラダ・ファミリア」や「グエル公園」や「カサミラ」を建築した世界的有名な建築家です。


サグラダファミリア






カサミラ





















画像はiPhoneで撮影した物なので乱れていてすみません。




私は、バルセロナに2週間程滞在していたので
ガウディの建造物は間近で拝見をしています。


日本でも世界遺産になっている建造物や自然の風景はとても素晴らしく
言葉では上手く表せないと思いますが、ガウディの建造物も同じ事が言えます。
特に、独創性が優れている物が多く、美術に詳しくない私には細部まで理解する事は
難しいと思いますが、全体的な迫力は少しは理解出来ます。


スペインのバルセロナでガウディに感銘を受けて、
日本に帰国してからも美術館へ足を運ぶ様になりました。


美術・芸術に目覚めさせてくれたガウディさんの特別展は是非とも
行きたいと思いますので、夏の思い出にしたいと思います。

一緒に行かれる方を募集しております(笑)!