Translate

2014年12月4日木曜日

kacotsu: 終活サポート 終活大学

kacotsu: 終活サポート 終活大学: 先月末30日に中野サンプラザで行われた、 NPO法人  終活サポートセンターが主催の終活大学で 介護の勉強をしてきました。 そうみ行政書士事務所代表の澤海さんが講師としてご教授して頂きました。 一般の方に分かりやすい説明でとても勉強になりました。 ...

終活サポート 終活大学


先月末30日に中野サンプラザで行われた、
NPO法人  終活サポートセンターが主催の終活大学で
介護の勉強をしてきました。

そうみ行政書士事務所代表の澤海さんが講師としてご教授して頂きました。
一般の方に分かりやすい説明でとても勉強になりました。

3ヶ月前に終活カウンセラーを取得した私ですが
まだまだ勉強する事が多く、足りない知識が多いのを痛感しました。

花骨は、皆様の終活について一緒に悩み、解決していきたいと思っております。
これからも専門的な知識を取り入れて 、
少しでもお手伝いをしていきます。





2014年11月21日金曜日

商品撮影

先日、花骨の商品撮影を行ってきました。

今回は、雑司ヶ谷にある「スタジオカプリ」さんで撮影を行い
とても良い写真が撮れました。





今回の目的は、色々なバリエーションで花骨の製品を見せたかったのと
生花を知人にアレジメントをしていただき
お花を飾ったバージョンを撮る事で
お客様に花骨の製品を飾った場合を想像して頂こうと思ってます。

このスタジオは、和洋折衷の部屋構成の為
色々なバージョンの写真が
今後、花骨のHPに反映して見れる事が出来ますので見て下さい!


ちなみに、写真撮影は弊社のデザイナーの星野です。
写真も得意な多彩なデザイナーでございます。





2014年11月15日土曜日

革新的なロウソク

本日は、カメヤマ株式会社さんの中村様とお会いしてきました。

カメヤマさんは、ロウソクの会社となり
とても老舗の会社なのにも拘らず革新的な製品を販売している会社さんです。
http://rosoku.kameyama.co.jp








カタログを色々と拝見させて頂きましたが
一般的なロウソクやお線香などは当然の事ながら
葬儀業界では少なかったデザイン性のあるロウソクやお線香がありました。



色々と話させて頂き、
老舗で大きい会社さんでも試行錯誤をして、
革新的な製品を作り上げられている事を学びました。



花骨もこの業界では数少ないデザイン性の高い骨壺を販売する事を
方向性として定めているので、日々努力を積み重ね新しく良い物を作り上げていきます。



かの元バスケットボールプレイヤーである
世界的有名なマイケルジョーダン選手言っていた言葉です。



新しく事を始めるのは怖くない。
怖いのは、新しい事を始めなくなる事だ。





2014年11月14日金曜日

地域発見フェア

昨日、東京ドームで行われた「地域発見フェア」に行ってきました。

「地域発見フェア」とは、信用金庫さんが主催となって
全国の信用金庫さんとの付き合いが有るお店を集めて
展示会や販売会を催しているフェアです。





300近い企業さんがブースを出されていて、
会場はとても熱気に溢れていました。

花骨もいつかこんな大きい展示会で、出店出来る様になりたいです。

色々な企業さんお話をさせていただきとても 勉強になりました。
やはり、違う業種の方とお話をさせていただくと
別業種の需要や供給の流れが分かり、面白い発見が出来ます。

その中の数社さんとビジネスのお話が出来ましたので、
今後のサービスとして反映をしたいと思います。
乞うご期待下さい。


特に、押し花で特化したブースが有り、
新商品とコラボレーションしたら素晴らしい商品が出来そうな予感がします。





新商品や新サービスを楽しみホームページを見て下さい!
http://kacotsu.ne.jp


2014年11月12日水曜日

kacotsu: 納骨堂

kacotsu: 納骨堂: 先日、埼玉県越谷市蒲生にある「大悲霊廟」に伺ってきました。 http://www.hakasagashi.jp/nokotsudo/saitama/koshigayashi/daihireibyo.html こちらの施設は、納骨堂となっておりまして とても綺麗で清潔にな...

納骨堂

先日、埼玉県越谷市蒲生にある「大悲霊廟」に伺ってきました。
http://www.hakasagashi.jp/nokotsudo/saitama/koshigayashi/daihireibyo.html


こちらの施設は、納骨堂となっておりまして
とても綺麗で清潔になっている納骨堂です。
また、他の納骨堂さんとは一線を画している所は、
各自が購入した納骨スペースで好きな様に飾り付けして良い所です。



現在、納骨の主流は質素に供養する形ですが、
生前に故人が愛していた嗜好品を飾れないのはとても残念だと思います。
しかし、「大悲霊廟」さんの納骨スペースでは、色々なロウソクの飾り付けや
故人の嗜好品を飾られている、とても素敵な納骨堂でした。



今までの流れとは違う事をするのは、とても素晴らしい事だと思い、
花骨も「大悲霊廟」さんを見習って
今後、お客様がどの様な形で供養されるのが一番良いかを考えて
より良い製品を作成して皆様に満足してもらえる様に励みます。





本日は、株式会社アイエムの水上さんからご連絡を受けて
花骨の商品を持参して意見を頂きました。ありがとうございます。

今後は、水上さんと一緒に葬儀業界では前代未聞のサービスを世の中に提供して、
葬儀関係の事をもっとオープンにしていきたいと思います。


花骨は、供養の多様化を望んでおりますので
風習・葬儀・伝統行事などを色々な角度から解説しております。

今後も、この業界で不明な点や分かり難い点を解説し
皆様が供養の多様化について理解を示してもらえる様に努めます。